シューケア
革靴のメンテナンス方法
自宅に戻ったら~のお話。
レディースシューズの日頃のお手入れ方法
レディースシューズに限らず、一般的なお手入れ方法です。
スェード靴の日頃の手入れ
スエード靴の簡単なお手入れ方法。スエードだからって、水に弱いとかそんな事ありません。
お手入れさえしていただければ気にせずに履けます。しかも簡単!
購入直後や季節の入れ替えアドバイス
履き下ろす前のお手入れや、一手間かけてしまって置く方法。
靴の磨き方(笑あり。こちらはお暇な時にでも・・・)
さらに細かいメンテナンス方法。マニアックな磨き方。しかも簡単で靴に優しい!
靴は健康に影響します。大切にはいて足になじませていきたいものです。
靴にも愛情を注がなくては、いつまでたっても 本当に自分に合う靴に巡り合うことはできません。
靴はお手入れしだいで長持ちの度合が変ってきます。
脱いだ靴をそのままにしておくのも靴をはやく傷めてしまう原因になります。
靴によってお手入れ方法は違いますが、ここでは毎日簡単にできる一般的なケアをご紹介いたします。
1.購入時に、その靴にあったクリームを塗っておくと表面に保護幕ができ傷や汚れがつきにくくなります。
また、その後のお手入れも大変楽になります。
2.外出先から戻ったら、必ずブラシや布でほこりを落とします。
ひどい汚れは専用クリーナーで早めに落とします。その際、傷やヒールの減り具合等のチェックも大切です。
3.10日に1度を目安に、定期的なケアをします。
・柔らかい布に直接クリーナーを取り、靴全体に薄く伸ばしながら塗って、ふき取ります。(細革はブラシが最適です)
・靴クリームもクリーナーと同じ手順で塗り・ふき取り、しっかり磨きます。最後に乾拭きします。
・仕上げは防水スプレーや消臭スプレーを吹きかけます。
4.また、同じ靴を続けて履かず、2足以上の靴を交代に使用します。
5.雨などで濡れた靴はシューズキーパーや新聞紙で型を整えます。次に風通しの良い日陰で乾燥させ、乳化性クリームを塗り、艶と栄養分を補給します。
雪の日も同様のケアが必要です。
※汚れはカビの原因になりやすいので、防カビ性クリームがお薦めです。
靴のケアについて、お困りのことがございましたら、お問合せページからご連絡ください。